芸能・エンタメ・ファッション・スポーツニュース等をいち早くお届けしているブログです。










(01/05)
(01/02)
(01/01)
(12/30)
(12/28)




HN:
nncoolboy
性別:
男性
職業:
フリータ
自己紹介:
生活信条"感謝して生きていく事"




(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/11)
(07/11)






×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
交際中の話題のカップルが年末年始のラッシュを避けて、出国を始めた。

俳優の小栗旬(27)と女優、山田優(25)は4日夜、成田空港から婚前旅行に出発。5日(現地時間4日)、ホノルルに着いた。成田では、先に姿を見せた山田が「楽しんできたいと思います」と語り、その約5分後に現れた小栗が「家族と旅行です。のんびりしたいです」と2人きりの旅行を否定していた。
ホノルルでも別々に到着ゲートに現れ、報道陣から「今年、いい知らせは?」と直撃された小栗は「それはないですね」とポツリ。山田はノーコメントだったが、2人の胸元にはおそろいの金のネックレスが光り、順調な交際ぶりを物語っていた。
また、俳優、石田純一(55)と婚約者のプロゴルファー、東尾理子(34)も4日夜、同便で米ホノルルを経由、ロサンゼルスに向かった
交際中の俳優・小栗旬(27)とモデルで女優の山田優(25)が4日、成田空港から米ハワイ・ホノルル便で“婚前旅行”に出発した。
2人は時間差で搭乗ゲートに登場。まずはチェックのジャケットにロングスカートをはいた山田が、左手薬指に光る指輪を隠すように腕を組んで動く歩道を進んだ。婚前旅行?と聞かれ激しく首を振ったが「楽しんできたいと思います」と笑顔は絶やさなかった。
一方の小栗は、メガネにキャップを斜めにかぶったラフなファッションで搭乗時間ギリギリにゲート入り。すでに山田とは家族ぐるみの関係なのか「家族で旅行です」と明かし、「のんびりしたいです」と最愛の人が待つハワイ行きの最終便に乗り込んでいった。
山田と小栗はドラマで共演し、2008年3月ごろから交際。同年5月には互いにブログなどで交際を宣言。結婚秒読みと見られている。
-----------------------------------------------

★山田 優(やまだ ゆう、1984年7月5日 - )は、沖縄県国頭郡恩納村出身のファッションモデル、歌手、女優、タレントである。沖縄アクターズスクール出身(在籍時はB.B.WAVES所属)。ケイダッシュグループのアワーソングスクリエイティブ所属。身長169cm。血液型O型。日本芸術高等学園卒業。
人物・来歴
1995年、沖縄アクターズスクールに合格後、B.B.WAVESのメンバーとして、沖縄テレビの『BOOM BOOM』や、NHK BS-2の『ミュージック・ジャンプ』などに出演。
14歳の時に、同じく沖縄アクターズスクール・B.B.WAVES出身の屋宜由佳・伊敷優香の女性3人組で、ダンス・ポップ・ユニット「y'z factory(ワイズ ファクトリー)」を結成。テレビ東京の番組「おはスタ」では、おはガール(会員番号13番)としてレギュラー出演した。1999年10月に、「y'z factory」のメインヴォーカルとしてデビュー。シングル6枚・アルバム1枚をリリースするも、ヒットすることなく無名のまま、2002年1月31日にグループ解散。
2000年に、「y'z factory」として活動していた傍ら、小学館発行のファッション雑誌「CanCam」の専属モデルとして活動開始。また、女優・タレント、そしてソロ歌手としての活動にもウェートを置いている。また、数多くのCMイメージモデルにも起用された。
ドラマやバラエティ番組にも出演するようになったほか、2003年から『F1グランプリ』キャスターも務める。
2005年10月からオンエアされた、矢沢あい原作のアニメ『Paradise Kiss』(通称:パラキス)の主役・早坂紫(ユカリ)の声を担当し、初の声優を務めた。また、同年オンエアの音楽バラエティ番組『ミンナのテレビ』では、和田アキ子、松本潤、松浦亜弥らと、番組司会を務めると共に、歌やダンスなど、視聴者に様々な特技をアピールした。
2006年8月のF1ハンガリーGPにおいて、地上波で放送される前に自身の公式blogに結果(ジェンソン・バトンの優勝)を記載してしまった。その日のblogには多数のコメントの投稿があり、バトンの優勝を一緒に喜ぶものもあったが、「ネタバレ」という批判もあったことから、翌日blog上で謝罪した。
2006年9月には、自身も出演した映画『アキハバラ@DEEP』挿入歌のダンスチューン『REAL YOU』で、ポニーキャニオンよりソロデビューを果たし、音楽活動を4年ぶりに再開。『ミュージックステーション』をはじめ、『うたばん』や『HEY!HEY!HEY!SP』などの音楽番組に出演した。オリコンの週間シングルチャートでは、初登場10位を記録した。また桂由美が、デザイナー生活42年で初めて特定のモデルとして山田優を再起用し、ヘアメークアーティスト・藤原美智子、フラワーアレンジメント・假屋崎省吾といった布陣で、制作費300万円のウェディングドレス姿を披露した。
2008年5月、『貧乏男子 ボンビーメン』(日本テレビ)で共演した俳優の小栗旬との真剣交際が報じられ、山田も自身のブログで、小栗も自身がパーソナリティを務める『オールナイトニッポン』でお互いにそれを認めている。
足の大きさは26.5cmであるが、幅が細い(自称)ため撮影用の23cmの靴でも入ると言っていた
ミネラルウォーターEvianが選ぶ「エビアン・ピンク・アワード2007」に選出された。
家族
母は初代ミス沖縄でモデルの山田美加子。3人姉弟の第1子であり、すぐ下の弟は、2006年7月にモデルとしてデビューした山田親太朗(- しんたろう)。もう1人の弟は親之條[1]。
ディスコグラフィ
アルバム
MYUSIC(2008年5月14日)
シングル
REAL YOU(2006年9月20日)
EYES ON ME(2007年3月7日)
Fly So High(2007年6月13日)
fiesta! fiesta!(2007年9月5日)
leave all behind(2008年4月23日)
My All(2009年1月21日)
free(2009年5月20日)
タイアップ
曲名 タイアップ
REAL YOU 東映配給映画「アキハバラ@DEEP」挿入歌
EYES ON ME 花王「レイシャス」CMソング
Fly So High テレビ東京系アニメ「BLUE DRAGON」エンディング曲
fiesta! fiesta! 花王「レイシャス」CMソング
Palm フジテレビ系「うまなで〜UMA to NADESHIKO〜」エンディング曲
leave all behind 花王「ロリエ」CMソング
My All ゴー・シネマ配給映画「カンナさん大成功です!」エンディング曲
free TBSテレビ系アニメ「バスカッシュ!」メインテーマ
出演
テレビドラマ
カバチタレ!(2001年、フジテレビ) - 大沢一子 役(第2話メインゲスト・第9話ゲスト・EDタイトルバックのシルエットダンサー)
金田一少年の事件簿(2001年、日本テレビ) - 千堂百恵(恭子)役
歓迎!ダンジキ御一行様(2001年、日本テレビ) - 城島茜 役
しあわせのシッポ(2002年、TBS) - 小林菜乃子 役
コスメティック(2003年、WOWOW)
愛するために愛されたい(2003年、TBS) - 樋口恭子 役
ムコ入り刑事 高山家・明の事件ファイル(2003年〜2005年、TBS)- 高山小夜子 役
それは、突然、嵐のように…(2004年、TBS) - 臼井加奈 役
オレンジデイズ(2004年、TBS) - 佐伯そよ子 役
ビー・バップ・ハイスクール(2004年、TBS) - 三原山順子 役
日本のこわい夜〜エピソード5 “大生首”〜(2004年、TBS) - 主演・真由 役
Xmasなんて大嫌い(2004年、日本テレビ) - 村上レナ 役
不機嫌なジーン(2005年、フジテレビ) - 柳川美幸 役
夢で逢いましょう(2005年、TBS) - 中野美香 役
世にも奇妙な物語 2005秋の特別編『8分間』(2005年、フジテレビ) - 村上あずさ 役
里見八犬伝(2006年、TBS) - 犬坂毛野(胤智) 役
翼の折れた天使たち・第三夜 「アクトレス」(2006年、フジテレビ) - 主演・吉井奈央 役
銭華~銀座ホステス株バトル~(2006年、日本テレビ) - 米山真由美 役
だめんず・うぉ~か~(2006年、テレビ朝日) - 高見ナツ 役
華麗なる一族(2007年、TBS) - 安田万樹子 役
銭華2 DX豪華版(2007年、日本テレビ) - 主演・米山真由美 役
のだめカンタービレ in ヨーロッパ(2008年、フジテレビ系) - 孫ルイ 役
貧乏男子 ボンビーメン(2008年、日本テレビ) - 中原未海 役
ごくせん(2008年、フジテレビ系) - 風間薫子 役(第4話ゲスト)
正義の味方(2008年、日本テレビ) - 中田槇子 役
悪魔の手毬唄(2009年、フジテレビ) - 大空ゆかり 役
メイちゃんの執事(2009年、フジテレビ) - 本郷詩織 役
任侠ヘルパー(2009年、フジテレビ) - 宇野玲子 役(第4話ゲスト)
恋のから騒ぎ ドラマスペシャル~LOVE STORIES~VI「ライバルの女」(2009年、日本テレビ) - 主演・塩倉彩乃 役
チーム・バチスタ第2弾 ナイチンゲールの沈黙(2009年、フジテレビ) - 浜田小夜 役
映画
ROUTE 58(2003年、ギャガ) - 凛 役
奇跡は空から降ってくる(2005年、丸ビルにて期間限定上映) - 主演・青山れい子 役
アキハバラ@DEEP(2006年、東映)- ヒロイン・アキラ 役[2]
The焼肉ムービー プルコギ(2007年、ファントム・フィルム) - 主演・ヨリ 役
サーフズ・アップ(2007年、ソニー・ピクチャーズ) - ラニ 役(日本語版吹替キャスト)
劇場版 カンナさん大成功です!(2009年、ゴー・シネマ) - 主演・神無月カンナ 役
のだめカンタービレ 最終楽章 前編(2009年、東宝) - 孫ルイ 役
のだめカンタービレ 最終楽章 後編(2010年、東宝) - 孫ルイ 役

俳優の小栗旬(27)と女優、山田優(25)は4日夜、成田空港から婚前旅行に出発。5日(現地時間4日)、ホノルルに着いた。成田では、先に姿を見せた山田が「楽しんできたいと思います」と語り、その約5分後に現れた小栗が「家族と旅行です。のんびりしたいです」と2人きりの旅行を否定していた。
ホノルルでも別々に到着ゲートに現れ、報道陣から「今年、いい知らせは?」と直撃された小栗は「それはないですね」とポツリ。山田はノーコメントだったが、2人の胸元にはおそろいの金のネックレスが光り、順調な交際ぶりを物語っていた。
また、俳優、石田純一(55)と婚約者のプロゴルファー、東尾理子(34)も4日夜、同便で米ホノルルを経由、ロサンゼルスに向かった
交際中の俳優・小栗旬(27)とモデルで女優の山田優(25)が4日、成田空港から米ハワイ・ホノルル便で“婚前旅行”に出発した。
2人は時間差で搭乗ゲートに登場。まずはチェックのジャケットにロングスカートをはいた山田が、左手薬指に光る指輪を隠すように腕を組んで動く歩道を進んだ。婚前旅行?と聞かれ激しく首を振ったが「楽しんできたいと思います」と笑顔は絶やさなかった。
一方の小栗は、メガネにキャップを斜めにかぶったラフなファッションで搭乗時間ギリギリにゲート入り。すでに山田とは家族ぐるみの関係なのか「家族で旅行です」と明かし、「のんびりしたいです」と最愛の人が待つハワイ行きの最終便に乗り込んでいった。
山田と小栗はドラマで共演し、2008年3月ごろから交際。同年5月には互いにブログなどで交際を宣言。結婚秒読みと見られている。
-----------------------------------------------

★山田 優(やまだ ゆう、1984年7月5日 - )は、沖縄県国頭郡恩納村出身のファッションモデル、歌手、女優、タレントである。沖縄アクターズスクール出身(在籍時はB.B.WAVES所属)。ケイダッシュグループのアワーソングスクリエイティブ所属。身長169cm。血液型O型。日本芸術高等学園卒業。
人物・来歴
1995年、沖縄アクターズスクールに合格後、B.B.WAVESのメンバーとして、沖縄テレビの『BOOM BOOM』や、NHK BS-2の『ミュージック・ジャンプ』などに出演。
14歳の時に、同じく沖縄アクターズスクール・B.B.WAVES出身の屋宜由佳・伊敷優香の女性3人組で、ダンス・ポップ・ユニット「y'z factory(ワイズ ファクトリー)」を結成。テレビ東京の番組「おはスタ」では、おはガール(会員番号13番)としてレギュラー出演した。1999年10月に、「y'z factory」のメインヴォーカルとしてデビュー。シングル6枚・アルバム1枚をリリースするも、ヒットすることなく無名のまま、2002年1月31日にグループ解散。
2000年に、「y'z factory」として活動していた傍ら、小学館発行のファッション雑誌「CanCam」の専属モデルとして活動開始。また、女優・タレント、そしてソロ歌手としての活動にもウェートを置いている。また、数多くのCMイメージモデルにも起用された。
ドラマやバラエティ番組にも出演するようになったほか、2003年から『F1グランプリ』キャスターも務める。
2005年10月からオンエアされた、矢沢あい原作のアニメ『Paradise Kiss』(通称:パラキス)の主役・早坂紫(ユカリ)の声を担当し、初の声優を務めた。また、同年オンエアの音楽バラエティ番組『ミンナのテレビ』では、和田アキ子、松本潤、松浦亜弥らと、番組司会を務めると共に、歌やダンスなど、視聴者に様々な特技をアピールした。
2006年8月のF1ハンガリーGPにおいて、地上波で放送される前に自身の公式blogに結果(ジェンソン・バトンの優勝)を記載してしまった。その日のblogには多数のコメントの投稿があり、バトンの優勝を一緒に喜ぶものもあったが、「ネタバレ」という批判もあったことから、翌日blog上で謝罪した。
2006年9月には、自身も出演した映画『アキハバラ@DEEP』挿入歌のダンスチューン『REAL YOU』で、ポニーキャニオンよりソロデビューを果たし、音楽活動を4年ぶりに再開。『ミュージックステーション』をはじめ、『うたばん』や『HEY!HEY!HEY!SP』などの音楽番組に出演した。オリコンの週間シングルチャートでは、初登場10位を記録した。また桂由美が、デザイナー生活42年で初めて特定のモデルとして山田優を再起用し、ヘアメークアーティスト・藤原美智子、フラワーアレンジメント・假屋崎省吾といった布陣で、制作費300万円のウェディングドレス姿を披露した。
2008年5月、『貧乏男子 ボンビーメン』(日本テレビ)で共演した俳優の小栗旬との真剣交際が報じられ、山田も自身のブログで、小栗も自身がパーソナリティを務める『オールナイトニッポン』でお互いにそれを認めている。
足の大きさは26.5cmであるが、幅が細い(自称)ため撮影用の23cmの靴でも入ると言っていた
ミネラルウォーターEvianが選ぶ「エビアン・ピンク・アワード2007」に選出された。
家族
母は初代ミス沖縄でモデルの山田美加子。3人姉弟の第1子であり、すぐ下の弟は、2006年7月にモデルとしてデビューした山田親太朗(- しんたろう)。もう1人の弟は親之條[1]。
ディスコグラフィ
アルバム
MYUSIC(2008年5月14日)
シングル
REAL YOU(2006年9月20日)
EYES ON ME(2007年3月7日)
Fly So High(2007年6月13日)
fiesta! fiesta!(2007年9月5日)
leave all behind(2008年4月23日)
My All(2009年1月21日)
free(2009年5月20日)
タイアップ
曲名 タイアップ
REAL YOU 東映配給映画「アキハバラ@DEEP」挿入歌
EYES ON ME 花王「レイシャス」CMソング
Fly So High テレビ東京系アニメ「BLUE DRAGON」エンディング曲
fiesta! fiesta! 花王「レイシャス」CMソング
Palm フジテレビ系「うまなで〜UMA to NADESHIKO〜」エンディング曲
leave all behind 花王「ロリエ」CMソング
My All ゴー・シネマ配給映画「カンナさん大成功です!」エンディング曲
free TBSテレビ系アニメ「バスカッシュ!」メインテーマ
出演
テレビドラマ
カバチタレ!(2001年、フジテレビ) - 大沢一子 役(第2話メインゲスト・第9話ゲスト・EDタイトルバックのシルエットダンサー)
金田一少年の事件簿(2001年、日本テレビ) - 千堂百恵(恭子)役
歓迎!ダンジキ御一行様(2001年、日本テレビ) - 城島茜 役
しあわせのシッポ(2002年、TBS) - 小林菜乃子 役
コスメティック(2003年、WOWOW)
愛するために愛されたい(2003年、TBS) - 樋口恭子 役
ムコ入り刑事 高山家・明の事件ファイル(2003年〜2005年、TBS)- 高山小夜子 役
それは、突然、嵐のように…(2004年、TBS) - 臼井加奈 役
オレンジデイズ(2004年、TBS) - 佐伯そよ子 役
ビー・バップ・ハイスクール(2004年、TBS) - 三原山順子 役
日本のこわい夜〜エピソード5 “大生首”〜(2004年、TBS) - 主演・真由 役
Xmasなんて大嫌い(2004年、日本テレビ) - 村上レナ 役
不機嫌なジーン(2005年、フジテレビ) - 柳川美幸 役
夢で逢いましょう(2005年、TBS) - 中野美香 役
世にも奇妙な物語 2005秋の特別編『8分間』(2005年、フジテレビ) - 村上あずさ 役
里見八犬伝(2006年、TBS) - 犬坂毛野(胤智) 役
翼の折れた天使たち・第三夜 「アクトレス」(2006年、フジテレビ) - 主演・吉井奈央 役
銭華~銀座ホステス株バトル~(2006年、日本テレビ) - 米山真由美 役
だめんず・うぉ~か~(2006年、テレビ朝日) - 高見ナツ 役
華麗なる一族(2007年、TBS) - 安田万樹子 役
銭華2 DX豪華版(2007年、日本テレビ) - 主演・米山真由美 役
のだめカンタービレ in ヨーロッパ(2008年、フジテレビ系) - 孫ルイ 役
貧乏男子 ボンビーメン(2008年、日本テレビ) - 中原未海 役
ごくせん(2008年、フジテレビ系) - 風間薫子 役(第4話ゲスト)
正義の味方(2008年、日本テレビ) - 中田槇子 役
悪魔の手毬唄(2009年、フジテレビ) - 大空ゆかり 役
メイちゃんの執事(2009年、フジテレビ) - 本郷詩織 役
任侠ヘルパー(2009年、フジテレビ) - 宇野玲子 役(第4話ゲスト)
恋のから騒ぎ ドラマスペシャル~LOVE STORIES~VI「ライバルの女」(2009年、日本テレビ) - 主演・塩倉彩乃 役
チーム・バチスタ第2弾 ナイチンゲールの沈黙(2009年、フジテレビ) - 浜田小夜 役
映画
ROUTE 58(2003年、ギャガ) - 凛 役
奇跡は空から降ってくる(2005年、丸ビルにて期間限定上映) - 主演・青山れい子 役
アキハバラ@DEEP(2006年、東映)- ヒロイン・アキラ 役[2]
The焼肉ムービー プルコギ(2007年、ファントム・フィルム) - 主演・ヨリ 役
サーフズ・アップ(2007年、ソニー・ピクチャーズ) - ラニ 役(日本語版吹替キャスト)
劇場版 カンナさん大成功です!(2009年、ゴー・シネマ) - 主演・神無月カンナ 役
のだめカンタービレ 最終楽章 前編(2009年、東宝) - 孫ルイ 役
のだめカンタービレ 最終楽章 後編(2010年、東宝) - 孫ルイ 役
PR
箱根駅伝5区(小田原中継所~箱根・芦ノ湖23・4キロ=2日)──トップから4分26秒差の7位でスタートした注目の東洋大・柏原(2年)が、6人抜きの快走を演じ、逆転でチームを2年連続の往路優勝に導いた。
タイムは1時間17分8秒で、昨年自身が作った1時間17分18秒の区間記録を10秒更新した。
レースは、明大・久国(4年)が首位でスタート。柏原は、4キロ過ぎで先を行く3人を抜き、一気に4位へと浮上。さらに、6キロ手前で早大・八木(2年)を突き放し、3位に順位を上げた。10キロ手前では、日体大・長尾(4年)をとらえ、2位へと上がった。
柏原は、中間点をやや過ぎた12・7キロ付近で明大・久国を抜き去り、トップに躍り出ると、その後は独走状態でゴールに駆け込んだ。
2位以下は混戦となり、16・6キロ付近で、日体大・長尾が明大・久国を抜いて2位浮上。18・8キロ付近では、山梨学院大・大谷(4年)が日体大・長尾をかわし、2位へと上がった。
トップの東洋大のタイムは5時間32分2秒。3分36秒差の2位に山梨学院大、3位には日体大が入った。以下、4位中大、5位東農大、6位明大、7位早大、8位駒大、9位青学大、10位城西大、11位学連選抜、12位東海大、13位日大、14位上武大、15位帝京大、16位中央学院大、17位専大、18位法大、19位亜大、20位大東大の順にゴールした。
第86回東京箱根間往復大学駅伝第1日は2日、東京・大手町から神奈川・芦ノ湖までの往路7区間108キロに19校と関東学連選抜の計20チームが参加してあり、昨年総合優勝した東洋大が5時間32分2秒で2年連続2度目の往路優勝を飾った。2位には3分36秒差で山梨学院大が入り、3位は前回3位の日体大。1~4区まで首位を保った明大は5区で崩れて6位、早大は7位にとどまった。
東洋大は、2年連続で山登りの5区に起用された柏原竜二が7位から6人抜きを演じて、4分26秒差を逆転。昨年、自分がつくった区間記録も10秒更新した。
最終日の3日は芦ノ湖から大手町までの復路5区間109.9キロで争われ、総合優勝が決まる。
◇
【往路成績】(1)東洋大(宇野、大津、渡辺、世古、柏原)5時間32分2秒(2)山梨学院大5時間35分38秒(3)日体大5時間36分15秒(4)中大5時間36分26秒(5)東農大5時間36分59秒(6)明大5時間37分45秒(7)早大5時間38分7秒(8)駒大5時間39分18秒(9)青学大5時間39分19秒(10)城西大5時間39分25秒(11)関東学連選抜5時間41分37秒(12)東海大5時間42分47秒(13)日大5時間43分25秒(14)上武大5時間44分12秒(15)帝京大5時間44分48秒(16)中央学院大5時間45分24秒(17)専大5時間45分36秒(18)法大5時間47分22秒(19)亜大5時間50分20秒(20)大東大5時間51分1秒
第86回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は2日、東京・大手町-神奈川・箱根町の往路5区間108.0キロに20チームが参加して行われ、昨年総合優勝の東洋大が5時間32分2秒で、2年連続2回目の往路優勝を果たした。
2位:山梨学院大(5時間35分38秒)
3位:日体大(5時間36分15秒)
4位:中大(5時間36分26秒)
5位:東農大(5時間36分59秒)
(以下順位のみ)6位明大、7位早大、8位駒大、9位青山学院大、10位城西大、11位学連選抜、12位東海大、13位日大、14位上武大、15位帝京大、16位中央学院大、17位専修大、18位法大、19位亜大、20位大東大
(記録は速報値)
東洋大は、4区を終えた時点でトップの明大と4分26秒差の7位でたすきを受けた柏原が、区間新記録をマークした昨年と同様に山上り区間の5区で快走。12.7キロで明大の久国を一気にかわしてトップを奪うと、そのままリードを広げてゴール。自身が持つ区間記録を10秒更新した。
●第5区 小田原(神奈川)-箱根・芦ノ湖畔(神奈川) 23.4キロ
東洋大がトップでゴール。2年連続往路優勝
16キロ過ぎ 日体大が明大を抜いて2位に
15キロ付近 1位東洋大、2位明大、3位日体大、4位山梨学院大、5位中大
12.7キロ付近でついに東洋大・柏原がトップに立つ!1区からトップを走り続けてきた明大は2位に
東洋大・柏原が2位浮上!トップの明大との差は30秒を切る
5キロ過ぎで東洋大が3位に
いよいよ往路のクライマックス!
明大が1位を守り続けて、最長区間「箱根の山登り」へ
2位は日体大、1位明大との差は2分半以上
3位東農大、4位日大、5位山梨学院大、6位早大、7位東洋大
注目の東洋大・柏原は、トップとの差およそ4分半でスタート
●第4区 平塚(神奈川)-小田原(神奈川) 18.5キロ
15キロ付近 1位明大、2位日体大、山梨学院大
10キロ付近 依然として明大がトップ 2位を争う日体大・山梨学院大との差はおよそ2分
明大が1位をキープしたまま4区に
山梨学院大が2位 しかし1位明大との差は50秒以上に
3位は早大、4位は日体大、5位は日大
●第3区 戸塚(神奈川)-平塚(神奈川) 21.5キロ
18キロ付近 早大が日大をかわして3位に
15キロ付近 1位明大、2位山梨学院大は変わらず。タイム差は20秒以上に広がる
10キロ付近 1位明大と2位山梨学院大の差は11秒前後
現在、明大がトップ 山梨学院大が日大を抜き2位に
●第2区 鶴見(神奈川)-戸塚(神奈川) 23.2キロ
明大が1位を守り3区へ
2位にはダニエルの11人抜きで2位にあがった日大
3位は山梨学院大、4位は東海大、5位が青山学院大
終盤まで2位だった早大は8位に
15キロ付近、先頭は明大、2位には山梨学院大、3位に早大
●第1区 大手町(東京)-鶴見(神奈川) 21.4キロ
明大が1位でたすきをつなぎ2区へ。
終盤まで明大、早大、専大、学連選抜など7校が先頭集団を結成。神奈川県に入る六郷橋付近で明大がスパートし先頭に。
午前8時 東京・大手町の読売新聞社前を各校が一斉にスタート
タイムは1時間17分8秒で、昨年自身が作った1時間17分18秒の区間記録を10秒更新した。
レースは、明大・久国(4年)が首位でスタート。柏原は、4キロ過ぎで先を行く3人を抜き、一気に4位へと浮上。さらに、6キロ手前で早大・八木(2年)を突き放し、3位に順位を上げた。10キロ手前では、日体大・長尾(4年)をとらえ、2位へと上がった。
柏原は、中間点をやや過ぎた12・7キロ付近で明大・久国を抜き去り、トップに躍り出ると、その後は独走状態でゴールに駆け込んだ。
2位以下は混戦となり、16・6キロ付近で、日体大・長尾が明大・久国を抜いて2位浮上。18・8キロ付近では、山梨学院大・大谷(4年)が日体大・長尾をかわし、2位へと上がった。
トップの東洋大のタイムは5時間32分2秒。3分36秒差の2位に山梨学院大、3位には日体大が入った。以下、4位中大、5位東農大、6位明大、7位早大、8位駒大、9位青学大、10位城西大、11位学連選抜、12位東海大、13位日大、14位上武大、15位帝京大、16位中央学院大、17位専大、18位法大、19位亜大、20位大東大の順にゴールした。
第86回東京箱根間往復大学駅伝第1日は2日、東京・大手町から神奈川・芦ノ湖までの往路7区間108キロに19校と関東学連選抜の計20チームが参加してあり、昨年総合優勝した東洋大が5時間32分2秒で2年連続2度目の往路優勝を飾った。2位には3分36秒差で山梨学院大が入り、3位は前回3位の日体大。1~4区まで首位を保った明大は5区で崩れて6位、早大は7位にとどまった。
東洋大は、2年連続で山登りの5区に起用された柏原竜二が7位から6人抜きを演じて、4分26秒差を逆転。昨年、自分がつくった区間記録も10秒更新した。
最終日の3日は芦ノ湖から大手町までの復路5区間109.9キロで争われ、総合優勝が決まる。
◇
【往路成績】(1)東洋大(宇野、大津、渡辺、世古、柏原)5時間32分2秒(2)山梨学院大5時間35分38秒(3)日体大5時間36分15秒(4)中大5時間36分26秒(5)東農大5時間36分59秒(6)明大5時間37分45秒(7)早大5時間38分7秒(8)駒大5時間39分18秒(9)青学大5時間39分19秒(10)城西大5時間39分25秒(11)関東学連選抜5時間41分37秒(12)東海大5時間42分47秒(13)日大5時間43分25秒(14)上武大5時間44分12秒(15)帝京大5時間44分48秒(16)中央学院大5時間45分24秒(17)専大5時間45分36秒(18)法大5時間47分22秒(19)亜大5時間50分20秒(20)大東大5時間51分1秒
第86回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は2日、東京・大手町-神奈川・箱根町の往路5区間108.0キロに20チームが参加して行われ、昨年総合優勝の東洋大が5時間32分2秒で、2年連続2回目の往路優勝を果たした。
2位:山梨学院大(5時間35分38秒)
3位:日体大(5時間36分15秒)
4位:中大(5時間36分26秒)
5位:東農大(5時間36分59秒)
(以下順位のみ)6位明大、7位早大、8位駒大、9位青山学院大、10位城西大、11位学連選抜、12位東海大、13位日大、14位上武大、15位帝京大、16位中央学院大、17位専修大、18位法大、19位亜大、20位大東大
(記録は速報値)
東洋大は、4区を終えた時点でトップの明大と4分26秒差の7位でたすきを受けた柏原が、区間新記録をマークした昨年と同様に山上り区間の5区で快走。12.7キロで明大の久国を一気にかわしてトップを奪うと、そのままリードを広げてゴール。自身が持つ区間記録を10秒更新した。
●第5区 小田原(神奈川)-箱根・芦ノ湖畔(神奈川) 23.4キロ
東洋大がトップでゴール。2年連続往路優勝
16キロ過ぎ 日体大が明大を抜いて2位に
15キロ付近 1位東洋大、2位明大、3位日体大、4位山梨学院大、5位中大
12.7キロ付近でついに東洋大・柏原がトップに立つ!1区からトップを走り続けてきた明大は2位に
東洋大・柏原が2位浮上!トップの明大との差は30秒を切る
5キロ過ぎで東洋大が3位に
いよいよ往路のクライマックス!
明大が1位を守り続けて、最長区間「箱根の山登り」へ
2位は日体大、1位明大との差は2分半以上
3位東農大、4位日大、5位山梨学院大、6位早大、7位東洋大
注目の東洋大・柏原は、トップとの差およそ4分半でスタート
●第4区 平塚(神奈川)-小田原(神奈川) 18.5キロ
15キロ付近 1位明大、2位日体大、山梨学院大
10キロ付近 依然として明大がトップ 2位を争う日体大・山梨学院大との差はおよそ2分
明大が1位をキープしたまま4区に
山梨学院大が2位 しかし1位明大との差は50秒以上に
3位は早大、4位は日体大、5位は日大
●第3区 戸塚(神奈川)-平塚(神奈川) 21.5キロ
18キロ付近 早大が日大をかわして3位に
15キロ付近 1位明大、2位山梨学院大は変わらず。タイム差は20秒以上に広がる
10キロ付近 1位明大と2位山梨学院大の差は11秒前後
現在、明大がトップ 山梨学院大が日大を抜き2位に
●第2区 鶴見(神奈川)-戸塚(神奈川) 23.2キロ
明大が1位を守り3区へ
2位にはダニエルの11人抜きで2位にあがった日大
3位は山梨学院大、4位は東海大、5位が青山学院大
終盤まで2位だった早大は8位に
15キロ付近、先頭は明大、2位には山梨学院大、3位に早大
●第1区 大手町(東京)-鶴見(神奈川) 21.4キロ
明大が1位でたすきをつなぎ2区へ。
終盤まで明大、早大、専大、学連選抜など7校が先頭集団を結成。神奈川県に入る六郷橋付近で明大がスパートし先頭に。
午前8時 東京・大手町の読売新聞社前を各校が一斉にスタート
★2009年10大芸能ニュース
酒井法子(38)と高相祐一(41)の“シャブ夫妻”、押尾学(31)、小向美奈子(38)、ギタリストの鈴木茂(58)、中村雅俊の長男の中村俊太(32)、元男闘呼組の成田昭次(41)…。
とりわけ酒井の逃走劇と捕り物帳はメディアを独占し、視聴者や読者を釘付けにした。「視聴率は軒並みアップするし、週刊誌の売り上げも“のりピー特需”でしたね」(週刊誌記者)
執行猶予中の小向は早々に仕事復帰し、ストリップ嬢に転身。アイドルの生身を見ようと、浅草ロック座には連日、多くの観客が詰め掛けた。
☆
舞台ではないところで裸になってしまったばかりに大騒動になったのが、SMAP・草なぎ剛(35)の逮捕騒動。
チン事件に、当時の鳩山邦夫総務相は「最低の人間」と怒りをあらわにしたが、批判が殺到し撤回。CM復帰、テレビ復帰などが次々かない、「逮捕によって失ったものがほとんどなく、原状回復できた稀なケース」(ワイドショーデスク)となった。
☆
原状回復半ば、というより瀬戸際にいるのが音楽プロデューサーの小室哲哉(51)。音楽著作権の譲渡を持ちかけ、5億円を詐取。かつて年収100億円といわれた雲の上の成功者の伝説が崩壊した。
「苦言を呈する右腕がいなかったことが、小室の最大の悲劇だった。先日、テレビ番組で転落ぶりをさらけ出していたが、どん底から這い上がるには、再びヒット曲を出すしかない」(プロダクション経営者)
☆
年明け早々に高城剛氏(45)と年の差婚を遂げた女優の沢尻エリカ(23)は、イメージが激変した1年となった。「結婚後、渡欧。皆既日食を見るために帰国したと思ったら、事務所に解雇されてしまった。復帰作に決まりかけていた『宇宙戦艦ヤマト』のヒロイン役も棒に振った。彼女を『パッチギ!』で世に送り出した井筒監督には、『元気です』と連絡してきたらしいが、いつになったら次の演技が見られるのやら」(女性誌デスク)
☆
“電撃婚”も多い年だった。お笑い界きっての独身貴族だったダウンタウンの松本人志(46)が、元モデルとデキ婚。宮沢りえ(36)も、妊娠6カ月の段階で結婚を発表した。
劇団ひとり(32)、くわばたりえ(33)、サンドウィッチマン、ナイツ、堀内健(40)、安田大サーカスの団長ら、お笑い界は吉報に沸いた。中でも元モー娘。の藤本美貴(24)とゴールインした品川庄司の庄司智春(33)は、はしゃぎまくった。
「何かにつけ『ミキティ~!』と妻の愛称を叫び、ミキティで一生食っていく、という気合が伝わりました」(演芸関係者)なんて皮肉も。
☆
伊東美咲(32)に常盤貴子(37)ら大物女優の結婚や熱愛が相次いだ。芸能界の“常識”を超越したのが、水嶋ヒロ(25)と絢香(22)の電撃婚。
「同じ事務所に所属しながら、会社には事後報告。向こう見ずの若さを感じた」(芸能リポーター)
芸能マスコミの関心はすでに“来年結婚組”へ。イブに結納を交わした市川海老蔵(31)と小林麻央(27)、それに東山紀之(43)と木村佳乃(33)。「いつどこで挙式するのか。一斉に発表してくれればいいんですけど、どこかに抜かれると上司に怒られますしね」とスポーツ紙記者は、やれやれといった表情だ。
まったくその心配がなく、オープンな姿勢を貫くのが、石田純一(55)とプロゴルファーの東尾理子(34)。
「石田は、まさに恋の錬金術師ですよ。あれこれイベントには登場するし、婚約場面さえもテレビ番組に売り渡した。放送するのは結婚式とばかり思っていましたけど、石田の発想はその上をいく」とバラエティー番組ディレクターも舌を巻いていた。
☆
訃報が多い年でもあった。マイケル・ジャクソンをはじめ、ロック界では忌野清志郎に、川村カオリ。「もうやり残すことはない」と自ら命を絶った加藤和彦。登山中に事故死した「クレヨンしんちゃん」の作者の臼井儀人、大御所・森繁久弥、山城新伍に大原麗子、南田洋子、三木たかし、青山孝史、元宝塚の大浦みずき、介護に疲れた清水由貴子、落語家では三遊亭円楽、柳亭痴楽…。「円楽死去のニュースに隠れた形となったが、談志の弟子で強烈な印象を残した立川文都が49歳の若さで亡くなったことも記憶にとどめたい」と演芸ライター。
3月の藤原紀香(38)と陣内智則(35)の離婚が昨年の出来事ように遠く感じるほど、芸能ニュースが多かった。(業界ウオッチャー X)
【夕刊フジが選ぶ2009年芸能界10大ニュース】
(1)押尾学、酒井法子ら逮捕相次ぐ深刻な薬物禍
・押尾学逮捕…“全裸”死亡女性は銀座ホステス!?
・マンモスかなピー!?酒井法子の夫が覚醒剤所持逮捕
・次はアノ人…芸能界薬物汚染「全リスト」一挙大公開
(2)石田純一&東尾理子、海老蔵&小林麻央ら大物熱愛続々
・ムスコより下…石田純一、東尾理子22差婚へ真剣交際
・小林麻央、堂々交際宣言! 市川海老蔵と婚約へ
(3)マイケル・ジャクソン、忌野清志郎ら訃報相次ぐ
・マイケル・ジャクソン急死、薬物過剰摂取の情報も
・忌野清志郎さん“ロック葬”…9日、東京・青山葬儀所
(4)SMAP・草なぎ剛の泥酔全裸騒動
・SMAP草なぎ剛、公然わいせつ容疑で逮捕
・本音話せたのか…草なぎ謝罪会見、沈黙20秒の真相
(5)藤原紀香、陣内智則わずか2年でスピード離婚
・紀香スピード離婚へ…陣内との“格差婚”わずか2年で
・陣内智則と藤原紀香の離婚成立…20日に離婚届提出
(6)沢尻エリカ&高城剛氏の皆既日食ツアーにマスコミ殺到
・エリカ&高城、Tシャツ“胸”にあるメッセージが…
・沢尻エリカ、夫がイベント大騒ぎ!?奄美の様子は…
(7)松本人志、庄司智春らお笑い芸人の結婚ラッシュ
・松ちゃん射止めた美女「合コン」テク…積極的にアレ
・庄司M…ミキティ“Sキャラ”で主導権がっちり!?
(8)元アイドルの小向美奈子、まさかのストリッパー転身
・ご開帳は…小向美奈子ストリッパー再起のウラ事情
・小向美奈子、ベッドテク訓練中? モミモミでアレ維持
(9)吉田拓郎、ラストツアーを中止で完走できず
・拓郎気になる病状は?「立ってるのつらい」公演中止
・体調100%に戻った!吉田拓郎「僕は僕で生きていく」
(10)小室哲哉、5億円詐欺事件で有罪判決
・裁判長「ズル賢い」小室被告に懲役3年猶予5年
・小室、初公判で謝罪…借金20億円の歴史明らかに
(次)「おくりびと」にアカデミー賞外国語映画賞
・オスカー獲得! 「おくりびと」外国語映画賞を受賞
酒井法子(38)と高相祐一(41)の“シャブ夫妻”、押尾学(31)、小向美奈子(38)、ギタリストの鈴木茂(58)、中村雅俊の長男の中村俊太(32)、元男闘呼組の成田昭次(41)…。
とりわけ酒井の逃走劇と捕り物帳はメディアを独占し、視聴者や読者を釘付けにした。「視聴率は軒並みアップするし、週刊誌の売り上げも“のりピー特需”でしたね」(週刊誌記者)
執行猶予中の小向は早々に仕事復帰し、ストリップ嬢に転身。アイドルの生身を見ようと、浅草ロック座には連日、多くの観客が詰め掛けた。
☆
舞台ではないところで裸になってしまったばかりに大騒動になったのが、SMAP・草なぎ剛(35)の逮捕騒動。
チン事件に、当時の鳩山邦夫総務相は「最低の人間」と怒りをあらわにしたが、批判が殺到し撤回。CM復帰、テレビ復帰などが次々かない、「逮捕によって失ったものがほとんどなく、原状回復できた稀なケース」(ワイドショーデスク)となった。
☆
原状回復半ば、というより瀬戸際にいるのが音楽プロデューサーの小室哲哉(51)。音楽著作権の譲渡を持ちかけ、5億円を詐取。かつて年収100億円といわれた雲の上の成功者の伝説が崩壊した。
「苦言を呈する右腕がいなかったことが、小室の最大の悲劇だった。先日、テレビ番組で転落ぶりをさらけ出していたが、どん底から這い上がるには、再びヒット曲を出すしかない」(プロダクション経営者)
☆
年明け早々に高城剛氏(45)と年の差婚を遂げた女優の沢尻エリカ(23)は、イメージが激変した1年となった。「結婚後、渡欧。皆既日食を見るために帰国したと思ったら、事務所に解雇されてしまった。復帰作に決まりかけていた『宇宙戦艦ヤマト』のヒロイン役も棒に振った。彼女を『パッチギ!』で世に送り出した井筒監督には、『元気です』と連絡してきたらしいが、いつになったら次の演技が見られるのやら」(女性誌デスク)
☆
“電撃婚”も多い年だった。お笑い界きっての独身貴族だったダウンタウンの松本人志(46)が、元モデルとデキ婚。宮沢りえ(36)も、妊娠6カ月の段階で結婚を発表した。
劇団ひとり(32)、くわばたりえ(33)、サンドウィッチマン、ナイツ、堀内健(40)、安田大サーカスの団長ら、お笑い界は吉報に沸いた。中でも元モー娘。の藤本美貴(24)とゴールインした品川庄司の庄司智春(33)は、はしゃぎまくった。
「何かにつけ『ミキティ~!』と妻の愛称を叫び、ミキティで一生食っていく、という気合が伝わりました」(演芸関係者)なんて皮肉も。
☆
伊東美咲(32)に常盤貴子(37)ら大物女優の結婚や熱愛が相次いだ。芸能界の“常識”を超越したのが、水嶋ヒロ(25)と絢香(22)の電撃婚。
「同じ事務所に所属しながら、会社には事後報告。向こう見ずの若さを感じた」(芸能リポーター)
芸能マスコミの関心はすでに“来年結婚組”へ。イブに結納を交わした市川海老蔵(31)と小林麻央(27)、それに東山紀之(43)と木村佳乃(33)。「いつどこで挙式するのか。一斉に発表してくれればいいんですけど、どこかに抜かれると上司に怒られますしね」とスポーツ紙記者は、やれやれといった表情だ。
まったくその心配がなく、オープンな姿勢を貫くのが、石田純一(55)とプロゴルファーの東尾理子(34)。
「石田は、まさに恋の錬金術師ですよ。あれこれイベントには登場するし、婚約場面さえもテレビ番組に売り渡した。放送するのは結婚式とばかり思っていましたけど、石田の発想はその上をいく」とバラエティー番組ディレクターも舌を巻いていた。
☆
訃報が多い年でもあった。マイケル・ジャクソンをはじめ、ロック界では忌野清志郎に、川村カオリ。「もうやり残すことはない」と自ら命を絶った加藤和彦。登山中に事故死した「クレヨンしんちゃん」の作者の臼井儀人、大御所・森繁久弥、山城新伍に大原麗子、南田洋子、三木たかし、青山孝史、元宝塚の大浦みずき、介護に疲れた清水由貴子、落語家では三遊亭円楽、柳亭痴楽…。「円楽死去のニュースに隠れた形となったが、談志の弟子で強烈な印象を残した立川文都が49歳の若さで亡くなったことも記憶にとどめたい」と演芸ライター。
3月の藤原紀香(38)と陣内智則(35)の離婚が昨年の出来事ように遠く感じるほど、芸能ニュースが多かった。(業界ウオッチャー X)
【夕刊フジが選ぶ2009年芸能界10大ニュース】
(1)押尾学、酒井法子ら逮捕相次ぐ深刻な薬物禍
・押尾学逮捕…“全裸”死亡女性は銀座ホステス!?
・マンモスかなピー!?酒井法子の夫が覚醒剤所持逮捕
・次はアノ人…芸能界薬物汚染「全リスト」一挙大公開
(2)石田純一&東尾理子、海老蔵&小林麻央ら大物熱愛続々
・ムスコより下…石田純一、東尾理子22差婚へ真剣交際
・小林麻央、堂々交際宣言! 市川海老蔵と婚約へ
(3)マイケル・ジャクソン、忌野清志郎ら訃報相次ぐ
・マイケル・ジャクソン急死、薬物過剰摂取の情報も
・忌野清志郎さん“ロック葬”…9日、東京・青山葬儀所
(4)SMAP・草なぎ剛の泥酔全裸騒動
・SMAP草なぎ剛、公然わいせつ容疑で逮捕
・本音話せたのか…草なぎ謝罪会見、沈黙20秒の真相
(5)藤原紀香、陣内智則わずか2年でスピード離婚
・紀香スピード離婚へ…陣内との“格差婚”わずか2年で
・陣内智則と藤原紀香の離婚成立…20日に離婚届提出
(6)沢尻エリカ&高城剛氏の皆既日食ツアーにマスコミ殺到
・エリカ&高城、Tシャツ“胸”にあるメッセージが…
・沢尻エリカ、夫がイベント大騒ぎ!?奄美の様子は…
(7)松本人志、庄司智春らお笑い芸人の結婚ラッシュ
・松ちゃん射止めた美女「合コン」テク…積極的にアレ
・庄司M…ミキティ“Sキャラ”で主導権がっちり!?
(8)元アイドルの小向美奈子、まさかのストリッパー転身
・ご開帳は…小向美奈子ストリッパー再起のウラ事情
・小向美奈子、ベッドテク訓練中? モミモミでアレ維持
(9)吉田拓郎、ラストツアーを中止で完走できず
・拓郎気になる病状は?「立ってるのつらい」公演中止
・体調100%に戻った!吉田拓郎「僕は僕で生きていく」
(10)小室哲哉、5億円詐欺事件で有罪判決
・裁判長「ズル賢い」小室被告に懲役3年猶予5年
・小室、初公判で謝罪…借金20億円の歴史明らかに
(次)「おくりびと」にアカデミー賞外国語映画賞
・オスカー獲得! 「おくりびと」外国語映画賞を受賞
フランスの憲法裁判所は29日、来年1月1日から導入が予定されていた炭素税について、免税対象が多すぎて税の平等原則に反しているとして、違憲との判断を下した。
炭素税の導入によって、家庭や企業で消費される石油、ガス、石炭を対象に、排出される二酸化炭素(CO2)1トン当たり17ユーロ(約2200円)が課せられるが、憲法裁は、排出量が大きい事業所など1000か所以上が課税を免除されるなど、産業部門の燃料消費以外による排出の93%が免税対象になっていると試算している。
憲法裁の判断は、温室効果ガス削減の目玉政策として炭素税導入を掲げてきたニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領にとって大きな痛手となる。それに加え、サルコジ政権は、2010年度予算において41億ユーロ(約5400億円)の穴埋めも緊急に必要となる。(c)AFP
---------------------------------------------------------------
炭素税なんかが導入されれば最後にはオナラも吐く息さえもするなということになる。そういうことはイケンよね。
止めてくれ!
炭素税(たんそぜい, carbon tax)とは、化石燃料の炭素含有量に応じて、使用者に課す税金であり、それを用いた経済手法をさすこともある。
概要
炭素税は、化石燃料の価格を、税により引き上げることにより、その需要を抑え、さらには、その税収を環境対策に利用することにより、地球温暖化の原因である二酸化炭素 (CO2) 排出量を抑えることを目的としている。
対象となる化石燃料は、石炭・石油・天然ガス及びそれから由来するガソリン(揮発油)、軽油、灯油及び重油などの燃料である。
二酸化炭素 (CO2) 排出削減に努力した企業や個人が得をし、努力を怠った企業や個人はそれなりの負担をすることになるという、低炭素社会実現への努力が報われるという仕組みでもある。
経済原理
炭素税の発想は新古典派経済学の経済原理に基づいている。ピグー税式の炭素税では削減の経済効率性が実現される。これは限界被害額と同額の税金を課税するため限界均等化原理が満たされるためである。外部不経済(社会的費用)から1人あたりが負担する課税額が決まる。つまり、私的限界費用と社会的限界費用の差が課税されることで、この乖離分を市場で考慮される費用に含めることによって、後は市場の効率的資源配分のメカニズムに任せようという考え方に基づいて提案された経済的手法が炭素税の起源である。限界費用曲線を求めることが困難であるため、ボーモル=オーツ税式の炭素税が実際には導入されているが、この場合、設定した温室効果ガス削減目標を最小費用で達成することが可能となる。どちらの場合も、税収を温暖化対策に回さずに、課税効果だけで適正水準ないし目標水準まで削減が起こる。
課税効果
炭素税を課すことにより、次のような効果が期待できる。
二酸化炭素排出量の減少
省エネルギー技術開発の誘引
課税金額が大きいほど化石燃料需要の抑制につながり、削減量は大きくなる。また省エネルギー技術への投資や開発意欲も向上すると考えられる。
税収効果と税制中立をめぐる議論
税収効果派
炭素税を環境対策の目的税化する考え方である。
目的税化すれば、再生可能エネルギー利用施設の設置推進や省エネ機器の普及に補助金を出すことができる。そのため、化石燃料の単なる消費抑制以上の温室効果ガス効果が期待できる。また、環境対策としての原資が炭素税により確保されるため、他の税収からの環境対策費を抑えることもできる。ただし、政府が削減効果を期待する特定の施設や機器に対して偏向的になる危険性があるため、リバース・オークションといった補助金の配分方法工夫が必要となる。
日本においてエネルギー消費量の6%削減を目標とする場合、課税効果のみで目標を達成するのであれば、炭素1トンあたり45,000円の炭素税が必要となるが、税収を効率よく環境対策に投資すると、炭素1トンあたり3,400円ですむという試算もある[1]。
課税効果・税制中立派
課税行為そのもので削減が果たされるので、炭素税で得られた税収は、減税に充てて国民に返すという考え方である。
炭素税による増額分を、他の税金の減税とする。それにより、国の租税全体ではプラマイゼロで新たな国民負担は生じない(ゼロネットロス・税制中立)。
この場合でも、炭素税による化石燃料の抑制は推進され、市場原理により経済効率よく二酸化炭素削減が達成される(課税効果)。
炭素税の導入が進んでいる欧州では、まず炭素税一般財源とし、それを原資に減税するのが主流である[2]。ただし、欧州に多い高福祉国では、国民1人あたりの年間税負担額がすでに大きく、これ以上の増税が困難だという事情もある。
納税・価格転嫁
製造場又は保税地域から引取るときは、引取人から徴収される。上流課税であれば徴収費用は大きくない。価格転嫁によって、消費者は購入時に負担することになる。また、経済学のモデル上は最終的に末端単価に転嫁されると言われているが、上流課税しても転嫁は起こらず企業負担になるだけだとする声もある。そのため、フランス消費税のインボイス制度を参考とすべきという意見もある。
各国の取組
炭素税として環境税を導入している国は、欧州では2006年3月時点で、8か国(フィンランド・ノルウェー・スウェーデン・デンマーク・オランダ・イギリス・ドイツ・イタリア)ある。ただし、フィンランド・スウェーデン以外の国は、炭素量に応じた課税とはなっていない(発熱量当たりや物量(リットル等)当たりでの課税となっている)。欧州以外では、アメリカ合衆国のボールダー市が2006年に導入している。またカナダのブリティッシュコロンビア州では2008年2月20日の年度予算の発表に伴い、炭素税の導入決定が表明された。
日本では、環境省が中心となり環境税が2004年、2005年と検討されたが導入までには至らなかった。なお、提案された案は、優遇措置や免税措置などにより、純粋に炭素量に応じた課税案とはなっていない。
環境省案
環境省は2005年10月の発表で、炭素の排出1トンに付き2400円の環境税(炭素税)を、2007年に導入することを提案している。具体案の詳細は同省のホームページに掲載されている。なお2004年に発表されたものも併記しておく。
2004年度、2005年度と政府内で導入の是非について検討が行われた。しかし、2004年度は産業界の強い反対や環境税の効果を明確に示すことができなかった等の理由で見送られ、2005年度は更に原油価格の高騰により、エネルギー価格を更に上昇させるような対策が忌避されたことや、小泉内閣によって「小さな政府」が標榜されていたことにより、増税に対する合意が得られにくいといった状況が加わり、導入が見送られた。
2004年環境省発表の環境税の具体案
2005年環境省発表の環境税の具体案
導入反対意見 [編集]
環境省が計画する炭素税である、「環境税」に対しては、産業界等から多くの反対意見が発表されている。
環境税の導入に断固反対する(日本商工会議所の反対意見)
「環境税」では地球は守れません(経団連の反対意見)
環境税に関する日本鉄鋼連盟の見解
環境税について(緊急アピール)日本物流団体連合会
経済産業省・事務次官等会議後記者会見の概要
ただし、経済界全体が炭素税に反対なのではなく、経済同友会など現行のエネルギー税を廃止し、環境税に一本化することを提言している団体もある。
効果の検証
2004年11月に環境省(の審議会)が具体案を提示[3]した直後から原油価格が高騰し、日本国内のガソリンの店頭小売価格は、約1年間で環境税で想定した上乗せ額(1リットルあたり1.5円)の10倍以上もの値上がりを見せている。しかし、大きな需要抑制が働いていたという報告はなく、炭素税を含む環境税等を導入しても、需要抑制という効果が期待できないといえるため、大きな反証となっている。ただし、炭素税、環境税の環境対策への還元による削減効果まで否定されているわけではない。
環境省の分析によれば、ガソリン価格の上昇効果は、中長期的に省エネルギー製品への買換えが劇的に促進されると予測している[]。一方、産業界の提言によれば、日本の産業界は打撃を受け、産業の空洞化が著しく進み不況に陥いると予測している。
炭素税の導入 神奈川県検討
県は7日、温暖化対策として二酸化炭素(CO2)排出抑制のため、炭素税の創設を検討すると発表した。
炭素税は、石油や石炭などの化石燃料に炭素の含有量の応じて税を課す。国では産業界の反発などが強く、実現していない。東京都が導入に向けて検討を始めている。
県は今後、課税対象や方法などを検討する。松沢成文知事は「難しい課題なので、検討に半年から1年は要するのでは」と話している。
関連項目
ピグー税
ボーモル・オーツ税
環境税
外部リンク
コラム 植田和弘の『地球温暖化防止の環境経済学』
シャーミンのエコインタビュー第18回 石 弘光(いし ひろみつ)さん(一橋大学経済学部教授)
CGER ココが知りたい温暖化 「炭素税」は効果がある?
環境税(温暖化対策税制)について
環境税に関する経済産業省事務次官の発言(事務次官等会議後記者会見)
地球温暖化
経過 地球気候史 氷河期 / 最終氷期 / ヤンガードリアス ? 完新世温暖期 ? ネオグラシエーション / 中世温暖期 ? 小氷期 // 過去の気温変化 …その他
問題の経過 地球寒冷化 ? 世界気候会議 ? スターン報告 ? IPCC第4次評価報告書 ? 近年の地球温暖化対策
原因 要因と
メカニズム 温室効果(温室効果ガス)? 太陽放射 ? 太陽変動 ? 日傘効果 ? エアロゾル ? アルベド ? 炭素収支(吸収源 ? 森林破壊) ? 海洋循環 ? 大気循環 ? 大気変動 ? ヒートアイランド ? 軌道要素変動 ? 地殻変動 …その他
考え方 放射強制力 ? 気候感度 ? 気候因子
気候モデル GCM
影響 大気圏 気温上昇 ? 氷河融解 ? 異常気象の増加・極端化 ? 気候の変化
水圏 海面上昇 ? 熱塩循環の停止 …その他
対策 緩和策 排出取引 ? クリーン開発メカニズム ? 共同実施 ? 環境税 ? 低炭素社会(オフセット ? ニュートラル)? 再生可能エネルギーの利用 ? 省エネルギー ? 吸収源活動 ? 二酸化炭素貯留 ? 温暖化関連政策 ? 温暖化防止活動 …その他
適応策
枠組み IPCC ? 京都議定書 ? ポスト京都 ? 気候変動枠組条約 ? APP ? ECCP ? IUGG …その他
議論 懐疑論 ? 暴走温室効果 ? スベンスマルク効果 ? ホッケースティック論争 ?クライメイトゲート事件
炭素税の導入によって、家庭や企業で消費される石油、ガス、石炭を対象に、排出される二酸化炭素(CO2)1トン当たり17ユーロ(約2200円)が課せられるが、憲法裁は、排出量が大きい事業所など1000か所以上が課税を免除されるなど、産業部門の燃料消費以外による排出の93%が免税対象になっていると試算している。
憲法裁の判断は、温室効果ガス削減の目玉政策として炭素税導入を掲げてきたニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領にとって大きな痛手となる。それに加え、サルコジ政権は、2010年度予算において41億ユーロ(約5400億円)の穴埋めも緊急に必要となる。(c)AFP
---------------------------------------------------------------
炭素税なんかが導入されれば最後にはオナラも吐く息さえもするなということになる。そういうことはイケンよね。
止めてくれ!
炭素税(たんそぜい, carbon tax)とは、化石燃料の炭素含有量に応じて、使用者に課す税金であり、それを用いた経済手法をさすこともある。
概要
炭素税は、化石燃料の価格を、税により引き上げることにより、その需要を抑え、さらには、その税収を環境対策に利用することにより、地球温暖化の原因である二酸化炭素 (CO2) 排出量を抑えることを目的としている。
対象となる化石燃料は、石炭・石油・天然ガス及びそれから由来するガソリン(揮発油)、軽油、灯油及び重油などの燃料である。
二酸化炭素 (CO2) 排出削減に努力した企業や個人が得をし、努力を怠った企業や個人はそれなりの負担をすることになるという、低炭素社会実現への努力が報われるという仕組みでもある。
経済原理
炭素税の発想は新古典派経済学の経済原理に基づいている。ピグー税式の炭素税では削減の経済効率性が実現される。これは限界被害額と同額の税金を課税するため限界均等化原理が満たされるためである。外部不経済(社会的費用)から1人あたりが負担する課税額が決まる。つまり、私的限界費用と社会的限界費用の差が課税されることで、この乖離分を市場で考慮される費用に含めることによって、後は市場の効率的資源配分のメカニズムに任せようという考え方に基づいて提案された経済的手法が炭素税の起源である。限界費用曲線を求めることが困難であるため、ボーモル=オーツ税式の炭素税が実際には導入されているが、この場合、設定した温室効果ガス削減目標を最小費用で達成することが可能となる。どちらの場合も、税収を温暖化対策に回さずに、課税効果だけで適正水準ないし目標水準まで削減が起こる。
課税効果
炭素税を課すことにより、次のような効果が期待できる。
二酸化炭素排出量の減少
省エネルギー技術開発の誘引
課税金額が大きいほど化石燃料需要の抑制につながり、削減量は大きくなる。また省エネルギー技術への投資や開発意欲も向上すると考えられる。
税収効果と税制中立をめぐる議論
税収効果派
炭素税を環境対策の目的税化する考え方である。
目的税化すれば、再生可能エネルギー利用施設の設置推進や省エネ機器の普及に補助金を出すことができる。そのため、化石燃料の単なる消費抑制以上の温室効果ガス効果が期待できる。また、環境対策としての原資が炭素税により確保されるため、他の税収からの環境対策費を抑えることもできる。ただし、政府が削減効果を期待する特定の施設や機器に対して偏向的になる危険性があるため、リバース・オークションといった補助金の配分方法工夫が必要となる。
日本においてエネルギー消費量の6%削減を目標とする場合、課税効果のみで目標を達成するのであれば、炭素1トンあたり45,000円の炭素税が必要となるが、税収を効率よく環境対策に投資すると、炭素1トンあたり3,400円ですむという試算もある[1]。
課税効果・税制中立派
課税行為そのもので削減が果たされるので、炭素税で得られた税収は、減税に充てて国民に返すという考え方である。
炭素税による増額分を、他の税金の減税とする。それにより、国の租税全体ではプラマイゼロで新たな国民負担は生じない(ゼロネットロス・税制中立)。
この場合でも、炭素税による化石燃料の抑制は推進され、市場原理により経済効率よく二酸化炭素削減が達成される(課税効果)。
炭素税の導入が進んでいる欧州では、まず炭素税一般財源とし、それを原資に減税するのが主流である[2]。ただし、欧州に多い高福祉国では、国民1人あたりの年間税負担額がすでに大きく、これ以上の増税が困難だという事情もある。
納税・価格転嫁
製造場又は保税地域から引取るときは、引取人から徴収される。上流課税であれば徴収費用は大きくない。価格転嫁によって、消費者は購入時に負担することになる。また、経済学のモデル上は最終的に末端単価に転嫁されると言われているが、上流課税しても転嫁は起こらず企業負担になるだけだとする声もある。そのため、フランス消費税のインボイス制度を参考とすべきという意見もある。
各国の取組
炭素税として環境税を導入している国は、欧州では2006年3月時点で、8か国(フィンランド・ノルウェー・スウェーデン・デンマーク・オランダ・イギリス・ドイツ・イタリア)ある。ただし、フィンランド・スウェーデン以外の国は、炭素量に応じた課税とはなっていない(発熱量当たりや物量(リットル等)当たりでの課税となっている)。欧州以外では、アメリカ合衆国のボールダー市が2006年に導入している。またカナダのブリティッシュコロンビア州では2008年2月20日の年度予算の発表に伴い、炭素税の導入決定が表明された。
日本では、環境省が中心となり環境税が2004年、2005年と検討されたが導入までには至らなかった。なお、提案された案は、優遇措置や免税措置などにより、純粋に炭素量に応じた課税案とはなっていない。
環境省案
環境省は2005年10月の発表で、炭素の排出1トンに付き2400円の環境税(炭素税)を、2007年に導入することを提案している。具体案の詳細は同省のホームページに掲載されている。なお2004年に発表されたものも併記しておく。
2004年度、2005年度と政府内で導入の是非について検討が行われた。しかし、2004年度は産業界の強い反対や環境税の効果を明確に示すことができなかった等の理由で見送られ、2005年度は更に原油価格の高騰により、エネルギー価格を更に上昇させるような対策が忌避されたことや、小泉内閣によって「小さな政府」が標榜されていたことにより、増税に対する合意が得られにくいといった状況が加わり、導入が見送られた。
2004年環境省発表の環境税の具体案
2005年環境省発表の環境税の具体案
導入反対意見 [編集]
環境省が計画する炭素税である、「環境税」に対しては、産業界等から多くの反対意見が発表されている。
環境税の導入に断固反対する(日本商工会議所の反対意見)
「環境税」では地球は守れません(経団連の反対意見)
環境税に関する日本鉄鋼連盟の見解
環境税について(緊急アピール)日本物流団体連合会
経済産業省・事務次官等会議後記者会見の概要
ただし、経済界全体が炭素税に反対なのではなく、経済同友会など現行のエネルギー税を廃止し、環境税に一本化することを提言している団体もある。
効果の検証
2004年11月に環境省(の審議会)が具体案を提示[3]した直後から原油価格が高騰し、日本国内のガソリンの店頭小売価格は、約1年間で環境税で想定した上乗せ額(1リットルあたり1.5円)の10倍以上もの値上がりを見せている。しかし、大きな需要抑制が働いていたという報告はなく、炭素税を含む環境税等を導入しても、需要抑制という効果が期待できないといえるため、大きな反証となっている。ただし、炭素税、環境税の環境対策への還元による削減効果まで否定されているわけではない。
環境省の分析によれば、ガソリン価格の上昇効果は、中長期的に省エネルギー製品への買換えが劇的に促進されると予測している[]。一方、産業界の提言によれば、日本の産業界は打撃を受け、産業の空洞化が著しく進み不況に陥いると予測している。
炭素税の導入 神奈川県検討
県は7日、温暖化対策として二酸化炭素(CO2)排出抑制のため、炭素税の創設を検討すると発表した。
炭素税は、石油や石炭などの化石燃料に炭素の含有量の応じて税を課す。国では産業界の反発などが強く、実現していない。東京都が導入に向けて検討を始めている。
県は今後、課税対象や方法などを検討する。松沢成文知事は「難しい課題なので、検討に半年から1年は要するのでは」と話している。
関連項目
ピグー税
ボーモル・オーツ税
環境税
外部リンク
コラム 植田和弘の『地球温暖化防止の環境経済学』
シャーミンのエコインタビュー第18回 石 弘光(いし ひろみつ)さん(一橋大学経済学部教授)
CGER ココが知りたい温暖化 「炭素税」は効果がある?
環境税(温暖化対策税制)について
環境税に関する経済産業省事務次官の発言(事務次官等会議後記者会見)
地球温暖化
経過 地球気候史 氷河期 / 最終氷期 / ヤンガードリアス ? 完新世温暖期 ? ネオグラシエーション / 中世温暖期 ? 小氷期 // 過去の気温変化 …その他
問題の経過 地球寒冷化 ? 世界気候会議 ? スターン報告 ? IPCC第4次評価報告書 ? 近年の地球温暖化対策
原因 要因と
メカニズム 温室効果(温室効果ガス)? 太陽放射 ? 太陽変動 ? 日傘効果 ? エアロゾル ? アルベド ? 炭素収支(吸収源 ? 森林破壊) ? 海洋循環 ? 大気循環 ? 大気変動 ? ヒートアイランド ? 軌道要素変動 ? 地殻変動 …その他
考え方 放射強制力 ? 気候感度 ? 気候因子
気候モデル GCM
影響 大気圏 気温上昇 ? 氷河融解 ? 異常気象の増加・極端化 ? 気候の変化
水圏 海面上昇 ? 熱塩循環の停止 …その他
対策 緩和策 排出取引 ? クリーン開発メカニズム ? 共同実施 ? 環境税 ? 低炭素社会(オフセット ? ニュートラル)? 再生可能エネルギーの利用 ? 省エネルギー ? 吸収源活動 ? 二酸化炭素貯留 ? 温暖化関連政策 ? 温暖化防止活動 …その他
適応策
枠組み IPCC ? 京都議定書 ? ポスト京都 ? 気候変動枠組条約 ? APP ? ECCP ? IUGG …その他
議論 懐疑論 ? 暴走温室効果 ? スベンスマルク効果 ? ホッケースティック論争 ?クライメイトゲート事件
スピードスケートのバンクーバー冬季五輪代表選考会は28日、長野・エムウエーブで開幕。女子500メートルで、4大会連続で五輪に出場している岡崎朋美(38)=富士急=が1分17秒62で2位となり、2位までが選ばれる五輪代表が確実となった。

すでに内定している小平奈緒(相沢病院)が1分17秒14で1位、同じく内定している吉井小百合(日本電産サンキョー)は3位。新谷志保美(竹村製作所)が4位に入った。
同3000メートルでは高木美帆(15)=北海道・札内中3年=が3位に入り、2位の石沢志穂(岸本医科学研究所)とともに代表入りが有力となった。内定している穂積雅子(ダイチ)が4分9秒01で1位だった。
男子500メートルでは太田明生(25)=JR北海道=が1分10秒22で2位となり、初の五輪代表を確実にした。内定組は、加藤条治(日本電産サンキョー)が1分10秒01の1位で、長島圭一郎(同)は3位。4位にトリノ五輪代表の及川佑(びっくりドンキー)が入った。5度目の五輪出場を狙った清水宏保(コジマ)は7位に終わり、この種目での代表入りはなくなった。
男女500メートルの五輪出場枠は各4。女子3000メートルは3。
-----------------------------------------------------------
スピードスケートのバンクーバー冬季五輪代表選考会は28日、長野市のエムウエーブで開幕し、2レースの合計で争った女子500メートルは岡崎朋美(富士急)が1分17秒62の2位で日本スケート連盟の選考基準を満たし、冬季五輪の日本女子では史上最多となる5度目の代表を決めた。
珍しく緊張したレースで、目標の切符を手に入れた。電光掲示板の順位を見て5度目の五輪出場を確信すると、岡崎にようやく笑顔が戻った。「緊張しないつもりだったけど…。(五輪に5度も)出られるチャンスがあることを幸せに思う」と目尻を下げた。
女子500メートルの残り2枠を新谷、大菅らと争った。1回目はスタートに定評がある新谷との同走で先行されたが「逆転できるだろうと思っていた」という。その言葉どおりライバルを最後に0秒01差でかわすと、2回目は100メートルをトップの10秒50で通過して2位を確保。長田照正総監督も「合格。百点」と大ベテランの勝負強さを褒めた。
11月のW杯転戦中に39度の熱を出すなど、思うように調整が進まない中で迎えた大一番。普段は明るく多弁だが、レース前日は口が重かった。「五輪でもこういう緊張感はある。この時期に刺激を受けておけば2月にいい戦いができる」。出場さえ決まれば、すべてを前向きに考えられる。
11年前の長野五輪で銅メダルに輝き、その後の2度の五輪も6位と4位。まだ上を狙えると思うから氷を離れない。「きょうで終わりじゃない。もう、バンクーバーへ行く気満々ですから」と笑った。
-----------------------------------------------------------
★岡崎 朋美 【おかざき・ともみ】
1971年9月7日生まれ、29歳。北海道斜里郡清里町札弦地区出身。
酪農を営む父、元(はじめ)さんと母イセノさんの次女として生まれる。
学歴_光岳小学校-清里中学校-釧路星園高校卒業。
1990年富士急行へ入社。
1992年真駒内選抜500mで優勝し、ワールドカップへ初挑戦。
1994年リレハンメルオリンピックで五輪初挑戦。500m14位。
1996年2月W杯ローズビル大会の500mワールドカップ初優勝。
1996年12月全日本スプリント選手権初の総合優勝。
1998年、長野五輪500mで3位入賞、日本女子短距離陣初のメダリストに。
1999年世界種目別選手権500m3位入賞。
W杯通算11勝は島崎京子選手の記録を抜かし国内女子では最多勝利。
(500m10勝、1000m1勝 2001年1月現在)。
2000年1月カナダで記録した500m38秒02、1000m1分16秒21は現在日本記録。
現在五輪特別強化指定選手、富士急ハイランド総務部フィランソロピー担当課長。
■主な褒賞
文部大臣顕彰
日本オリンピック委員会特別賞
北海道民栄誉賞
第11回地崎宇三郎記念日刊スポーツ顕彰・特別功労賞
山梨県イメージアップ大賞
国際オリンピック委員会襟章
野口賞(体育・スポーツ部門)
平成10年度山梨県特別優秀選手賞
1998年北海道新聞スポーツ賞
第33回テレビ朝日ビッグスポーツ賞特別賞
釧路市スポーツ賞
清里町町民栄誉賞
ユネスコ・日本フェアプレー賞

すでに内定している小平奈緒(相沢病院)が1分17秒14で1位、同じく内定している吉井小百合(日本電産サンキョー)は3位。新谷志保美(竹村製作所)が4位に入った。
同3000メートルでは高木美帆(15)=北海道・札内中3年=が3位に入り、2位の石沢志穂(岸本医科学研究所)とともに代表入りが有力となった。内定している穂積雅子(ダイチ)が4分9秒01で1位だった。
男子500メートルでは太田明生(25)=JR北海道=が1分10秒22で2位となり、初の五輪代表を確実にした。内定組は、加藤条治(日本電産サンキョー)が1分10秒01の1位で、長島圭一郎(同)は3位。4位にトリノ五輪代表の及川佑(びっくりドンキー)が入った。5度目の五輪出場を狙った清水宏保(コジマ)は7位に終わり、この種目での代表入りはなくなった。
男女500メートルの五輪出場枠は各4。女子3000メートルは3。
-----------------------------------------------------------
スピードスケートのバンクーバー冬季五輪代表選考会は28日、長野市のエムウエーブで開幕し、2レースの合計で争った女子500メートルは岡崎朋美(富士急)が1分17秒62の2位で日本スケート連盟の選考基準を満たし、冬季五輪の日本女子では史上最多となる5度目の代表を決めた。
珍しく緊張したレースで、目標の切符を手に入れた。電光掲示板の順位を見て5度目の五輪出場を確信すると、岡崎にようやく笑顔が戻った。「緊張しないつもりだったけど…。(五輪に5度も)出られるチャンスがあることを幸せに思う」と目尻を下げた。
女子500メートルの残り2枠を新谷、大菅らと争った。1回目はスタートに定評がある新谷との同走で先行されたが「逆転できるだろうと思っていた」という。その言葉どおりライバルを最後に0秒01差でかわすと、2回目は100メートルをトップの10秒50で通過して2位を確保。長田照正総監督も「合格。百点」と大ベテランの勝負強さを褒めた。
11月のW杯転戦中に39度の熱を出すなど、思うように調整が進まない中で迎えた大一番。普段は明るく多弁だが、レース前日は口が重かった。「五輪でもこういう緊張感はある。この時期に刺激を受けておけば2月にいい戦いができる」。出場さえ決まれば、すべてを前向きに考えられる。
11年前の長野五輪で銅メダルに輝き、その後の2度の五輪も6位と4位。まだ上を狙えると思うから氷を離れない。「きょうで終わりじゃない。もう、バンクーバーへ行く気満々ですから」と笑った。
-----------------------------------------------------------
★岡崎 朋美 【おかざき・ともみ】
1971年9月7日生まれ、29歳。北海道斜里郡清里町札弦地区出身。
酪農を営む父、元(はじめ)さんと母イセノさんの次女として生まれる。
学歴_光岳小学校-清里中学校-釧路星園高校卒業。
1990年富士急行へ入社。
1992年真駒内選抜500mで優勝し、ワールドカップへ初挑戦。
1994年リレハンメルオリンピックで五輪初挑戦。500m14位。
1996年2月W杯ローズビル大会の500mワールドカップ初優勝。
1996年12月全日本スプリント選手権初の総合優勝。
1998年、長野五輪500mで3位入賞、日本女子短距離陣初のメダリストに。
1999年世界種目別選手権500m3位入賞。
W杯通算11勝は島崎京子選手の記録を抜かし国内女子では最多勝利。
(500m10勝、1000m1勝 2001年1月現在)。
2000年1月カナダで記録した500m38秒02、1000m1分16秒21は現在日本記録。
現在五輪特別強化指定選手、富士急ハイランド総務部フィランソロピー担当課長。
■主な褒賞
文部大臣顕彰
日本オリンピック委員会特別賞
北海道民栄誉賞
第11回地崎宇三郎記念日刊スポーツ顕彰・特別功労賞
山梨県イメージアップ大賞
国際オリンピック委員会襟章
野口賞(体育・スポーツ部門)
平成10年度山梨県特別優秀選手賞
1998年北海道新聞スポーツ賞
第33回テレビ朝日ビッグスポーツ賞特別賞
釧路市スポーツ賞
清里町町民栄誉賞
ユネスコ・日本フェアプレー賞
次のページ
>>





